管理人

フォーラムへの返信

9件の投稿を表示中 - 31 - 39件目 (全39件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: ゴールデンウィーク #122
    管理人
    キーマスター

    管理人:
    管理人は29日から6日まで休みです。
    このところ仕事でハードな日がづっと続いていたので、少しのんびりとしたいなと思っています。
    連休はどこに出かけても混んでいて、大変な思いをするだけでしょうし。

    今日(4/26)は天気が良いので、割と近くにあるツツジで有名な等覚院(川崎市宮前区にあるお寺)に行って来ました。
    その時の写真です。

    みなさん、連休を楽しんでください。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: 住みやすさランキング(松江市が1位) #118
    管理人
    キーマスター

    upsanddowns:
    この記事を読んだ時、本当かなあ、とやや懐疑的になりましたが、そういう評価を受けたことはやっぱりと嬉しくて、ついリツイートしてしまいました。

    このお正月に帰省した時も、無理に「楽しいこと探し」をして自分を励ましていたので、少しでもポジティブな内容があると救われます!よく考えてみたらすごい事ですよねえ。この評価崩したくないなァと思いました。

    名残の東京を味わいつつ、ぼちぼちと持物整理をしながら暮らしている今日この頃です。

    返信先: なかなか思うようにゆかない。 #114
    管理人
    キーマスター

    upsanddowns:
    ごりんちゃさんのツイッタ-に載せられていた写真拝見しました。ちょっと小さいけど三日月と一番星が垂直線上にあって、何か良いことありそうな。

    返信先: なかなか思うようにゆかない。 #113
    管理人
    キーマスター

    管理人:
    ごりんちゃさん
    まだまだ前向きの姿勢、さすがごりんちゃさんですね。
    話しがまとまらず残念でしたが、お役に立てる事があるなら、いつでも声を掛けて下さい。
    管理人

    返信先: 箱根駅伝優勝 #76
    管理人
    キーマスター

    管理人:
    青学優勝おめでとうございます。
    正月はいつも箱根駅伝でテレビはつけっぱなしになっています。
    今年は、きみちゃん大喜びだろうなと思って見ていました。
    往路で明大が2位で入った時、ごりんちゃさんも期待しているんだろうなと思っていました。
    携帯で読んだ情報ですが、
    青学がここまで強くなったのは原監督のおかげだそうですね。
    例えば、新山の神の神野選手が青学に入ったのは、
    5年前に青学が長野で夏合宿している時に、高校生の神野選手(中京高校)もそばで合宿をしており、たまたま彼の走る姿を見た原監督は、これはイケると実績も何もない彼を青学に誘ったそうです。
    その他にも有力な選手たちが集まって来ており、その原監督のリクルーティング力が成功の要因だそうです。
    それに加えて原監督の人柄が青学の雰囲気にマッチしてこの完璧な優勝につながったと書かれていました。
    テレビで見た感じからは想像もできなかったのですが、ここまで来るのに11年かかった訳で、苦労や努力があったのでしょうね。

    返信先: 箱根駅伝優勝 #75
    管理人
    キーマスター

    ごりんちゃ:
    きみちゃん~、おはようございます。初投稿ありがとうです。

    ごりんちゃも箱根駅伝テレビ観戦してました。悔しいけど優勝おめでとうございます。歯ぎしりをしながら見てました。
    雌伏すること1世紀弱。ここ何年かは駒沢、東洋大等が常連になっていましたが、青学大優勝はある意味新鮮さがありました。

    往路を64年ぶりの2位で折り返した我が明大でしたが、4分59秒あった青学大との差は1秒も縮まることなく総合4位で終えました。特に復路の山下りで差を縮めることが出来なくなった時点で、テレビから離れていまいました。
    きみちゃんのお陰で来年からの箱根駅伝楽しみができました。

    返信先: あけましておめでとうございます。 #73
    管理人
    キーマスター

    さくじい:
    あけましておめでとうございます。
    皆さん、還暦を超えましたから、やはりご自愛ご自愛。
    私は、1月4日に明治神宮に参拝しました。今年のおみくじ(御歌)は、
    今までずーっと、明治天皇の皇太后、昭憲皇太后の御歌でしたが、
    初めて明治天皇の歌をいただきました。

    さしのぼる朝日のごとく
    さはやかに
    もたまほしきは
    心なりけり
    というもので、いい御歌を授かりました。

    空高く昇っていく朝日のように、いつもすがすがしく、明るくさわやかな心を
    持ちたいものです
    という意味のようですが、
    「もたまほしきは・・・」は、「持ちたいもの・・」となり、
    「持ちたいものは、朝日のように爽やかな心だなあ」
    と言えるでしょうか。

    今年も色々なことがあると思いますが、
    歌のように、
    空高く昇っていく朝日のように、いつもすがすがしく、明るくさわやかな心
    でいようと努力していきます。

    本年も何卒よろしくお願いいたしま

    返信先: あけましておめでとうございます。 #72
    管理人
    キーマスター

    upsanddowns:
    明日また東京にもどります。

    ごりんちゃさん、Twitterに毎回何かしらのコメント有難うございました。松江リポート、今日にて一端終了いたします。

    管理人さん、風邪のご快癒をお祈りしております。

    皆様の一年が健やかでお幸せなものでありますよう。

    返信先: あけましておめでとうございます。 #71
    管理人
    キーマスター

    管理人:
    同期の皆さん
    新年おめでとうございます。
    昨年末から投稿が増え喜んでいます。
    今年も引き続きよろしくお願いします。

    ごりんちゃさん
    連日飲んでいる様ですね。
    でも、ごりんちゃさんは無茶飲みしないので大丈夫でしょう。
    一方、管理人は連休に入ったら風邪をひいてしまい、
    元日に家族の集まりが終わった後、どうも調子が悪いので熱を測ったら
    少々熱が、・・ということで昨日、今日と寝込んでしまいました。
    昨年後半は少々無茶な生活だったので、それがたたったのかもしれません。
    いずれにしても、だんだんと無茶ができない年齢になってしまったのでしょう。
    とにかく、皆さん
    今年も健康第一で元気にやって行きましょう。

9件の投稿を表示中 - 31 - 39件目 (全39件中)