ごりんちゃ:
お早うございます。 宍道湖のごりんちゃです。
当社は今日(3月1日)から新しい期の始まりです。私にとっては、正月以上に気持ちを新たにしてスタートする日です。
さて、今回はIOTについてです。
検索すると”IoTとは、コンピュータなどの情報・通信機器だけでなく、世の中に存在する様々な物体(モノ)に通信機能を持たせ、インターネットに接続したり相互に通信することにより、自動認識や自動制御、遠隔計測などを行うこと。 ”とあります。
先週の台湾出張時、初めて訪問したA社の工場は、ビルそのものがインテルジェントビルと呼ばれてます。 元はIPC(産業用パソコン)のメーカでしたが、IOTの分野に急速に進出している会社です。 近未来を具体的に体感できました。
まずは、駐車場。どんなに広い駐車場(例えばディズニーランド)でも動物の絵や駐車番号をもう覚える必要ありません。 入場ゲートで即座にナンバープレートを読み取り、どの場所に駐車したか分かります。
ビルの中に入るとロボットが対応してくれます。 売店で飲み物を購入すると、過去の購入実績が表示され本人の好みを優先的に薦めてきます。 沢山ある打合せ室も、全てガラス張りになっており、予約してある部屋に入ると電気がつきます。各部屋には全てプロジェクターが備えてあり、持ち込みのパソコンに繋げば自動的に部屋の暗さを調整し、壁に映像が映し出されます。
オフィスや工場の中に入るのに認証カードは必要ありません。全て顔認証で判断され、外部者は中に入ることができません。顔認証も、自動的に男か女か、年齢は幾つかを瞬時に判断します。ちなみにごりんちゃは、男で、50歳と表示されました。嬉しかった。
マツコとかを連れてきたら、このシステムどう反応するのだろう。
海外からの出張者は、自分の机が自動的に割振りされ自分の席に本国でかかってきた電話も転送され、逃げようがありません。 全世界にある工場、事務所の使用電力、室温等もリアルタイムで表示されます。ショールームでは、遠隔医療や物流の管理等も体感することができます。
あらゆるものを監視・管理できるビルです。
途中でトイレを使用したくなったごりんちゃは、ちょっと躊躇しました。 トイレ内で周りをキョロキョロしながらチャックを下ろし用を足しました。
近未来を体験したけど、あまり長生きしないほうがいいのかな。。。
では、又。
Attachments:
You must be
logged in to view attached files.