銀行マン

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #263
    ごりんちゃ
    参加者

    ごりんちゃ:

    お早うございます。 宍道湖のごりんちゃです。

    日本中が寒気で震え上がっています。
    でも今回首都圏だけは雪が降らないですね。 台湾の友人からはFacebook等で台北でも雪が降ったと興奮気味に入電がありました。島根県浜田市では、水道管が破裂して断水になっているとか。。。

    さて、今回は銀行マンについてです。 当社も23年目を迎え、その間、様々の銀行マンが当社の担当をしてきました。 お付き合いをしているのは、大体2行から3行です。
    1・2年で担当者が替るのが常ですから、その担当者の延べ人数は、夥しい数になります。記憶に残っている担当者もいますし、名前も顔も全く思い出せない担当者もいます。

    現在の3大メガバンクと言われる前からですから、銀行さんも、当社創業当時の名前とは違います。

    ごりんちゃは、銀行マンには今も厳しいです。 決して、雨が降ったときに傘を取り上げるのが銀行という一般論からではありません。 むしろ銀行とはパートナーとしていい関係を維持して行きたい。 たとえ大きな銀行の担当者でも、担当をするのは個人です。非常に当たり外れがあります。 訳の分からないプータロウが担当になったときは、担当を変えてくれと上司に連絡をします。 告げ口が好きな訳では、ありません。 事がお金の事ですから、毎回約束した事を忘れる、あるいは手続きが極端に遅い場合、会社を守らなくてはならない立場からするとやむ得ない。

    当社は、短期借入は時々しますが、もう10年以上無借金経営です。 決して誇らしいことではなく、資金を必要とするような新規ビジネスが育たない、要は停滞してしまっている状態です。

    今後10年20年と存続させようと思えば、長続きするビジネスを新たに取り込みをしなくてはなりません。今、担当をしてくれている某銀行マンは26歳です。自分の子供達より若いですが、実に親身になって相談に乗ってくれます。 聞けば、出来るだけ多くの中小企業の社長と会って自分も一緒に成長したいとの事。 信用保証協会を通さず、プロパーとして借り入れができるよう本部と掛け合うとの事ですが、結果はどうあれ頼もしい。

    来期は、幸いにも資金需要が出てきそうです。 そんな時期に前向きな銀行マンが担当に
    なったのは、幸いです。 たとえ若くとも年齢に関係なく、ごりんちゃも彼から謙虚に学べるところは学んでゆきたいと思います。

    では、又。

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • フォーラム「2015年~2016年9月」には新規投稿および返信を追加できません。