課題作り

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #192
    ごりんちゃ
    参加者

    ごりんちゃ:
    お早うございます。 宍道湖のごりんちゃです。

    今日は12月1日。 いよいよ今年も師走を迎えることになりました。実を言うと、この日は当社の創業日です。 会社設立日は1993年11月1日なのですが、
    司法書士を通じて会社設立を依頼した時は、まだサラリーマンでした。 11月30日まで以前の会社のお勤めをして、12月1日から新横浜に設立した自分の会社で働き始めました。
    12月1日を迎える度に当時の事をほろ苦く思い出します。

    妻と子供達を連れて社宅を飛び出し、賃貸マンションに引っ越しをした時の事。
    そのマンションに入居した時、物心ついた長女が社宅に帰りたいと大泣きして困った事。
    長男はまだ幼稚園の園児でキョトンとしていました。サラリーマン時代の貯金、自主退社した時の退職金、その年のボーナスも全て資本金1000万円につぎ込んでのスタートでした。 
    周りからはバブルが弾けたばかりの時期に独立するなんて無謀と、そして家族も巻き込んで無責任と揶揄もされました。 今思えば、その通りなのです。 失敗したら妻の実家が浅草で焼き鳥屋をしていましたから、恥を忍んで転がり込み、義父母の代わりにウチワを扇ぐ覚悟でした。
    所詮、金魚すくいからスタートした仕事人生と、変な居直りがあったかもしれません。
    39歳だった事もあり、これを逃したら、もう独立するタイミングはないだろうと思い込んでいました。

    創業23年目を迎えるにあたり、まだ会社が存続している事は、たとえ小さな駒でも世間様から存在価値のある会社と思って頂いていると思えるようになりました。 ありがたいと思います。

    やったことは、例え失敗しても、20年後には、笑い話にできる。しかし、やらなかったことは、20年後には、後悔するだけだ。(マーク・トゥエイン)

    一方、邱永漢曰く、50歳を過ぎたら、イチかバチかの挑戦は危険。 投資できる30%位のところで挑戦すべきとの事です。 

    今月62歳を迎えるごりんちゃです。 今月は来年に向けて、たとえビジネスに関係なくとも、挑戦すべき課題作りを沢山してゆこうと思います。 皆さんも、来年に向けて、そんな課題作りができるといいですね。

    では、又。

    #193
    ごりんちゃ
    参加者

    ごりんちゃ:
    創業記念日の今日、横浜関内であるセミナーに
    出席しました。来年にかけての課題の一つが見つかりました。
    みなと大通りのイチョウ並木も綺麗でした。いい記念日になりました。

    #194
    管理人
    キーマスター

    管理人:
    ごりんちゃさん、今日が創業記念日でしたか。
    私が今お世話になっている会社も、昨年の12月1日に元々あった会社が外資から出資を受けるなどして、新しい形でスタートしたものです。
    今日1周年記念をやってきました。
    来年の課題が見つかったという事は、ごりんちゃさんの会社もまだまだ伸びて行きそうですね。
    私も今は色々新しい事もあったりして、少し楽しみながら仕事をやっています。

    #195
    ごりんちゃ
    参加者

    ごりんちゃ:
    歴史のある大手メーカの幹部をしていた管理人さん。最後迄、勤め上げ、今では、創業一年目の会社ですか。楽しめるという事は、
    何よりも大切なことですね。ごりんちゃは、来週4回の忘年会を
    こなしますが、その4回目の同期会の忘年会楽しみにしています。

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • フォーラム「2015年~2016年9月」には新規投稿および返信を追加できません。