ごりんちゃ:
今日は。 宍道湖のごりんちゃです。
遂に最悪の結果となりました。後藤さんはイスラム国によって斬首されました。出発する前の動画で、どんな結果になろうともシリアの人々を恨みませんと言ってました。 しかし、帰ってきますけどねとも言ってました。 それなりの覚悟をして危険地域に入っていったのでしょうが、自分は大丈夫という気持ちはあったんだろうなぁと思います。
巷では自己責任という言葉もよく聞きます。 人質交換の為、ヨルダンのパイロットの解放が後藤さんの解放よりも優先だというヨルダンの人たちの気持ちも分かります。 ヨルダンのパイロットは自分の国を守る為、政府からの要請で戦いに行った兵士ですからね。後藤さんは、誰も頼みもしないのに自分から進んで行ったよその国の人です。。。
もう経済力とかお金とかの力で、どうにかなるという世界ではありませんね。今回の件は、今後日本人も標的とされるという事ですから、国際テロがいつどこで起きてもおかしくない事は覚悟しなくてはなりません。
一方、個人的には、世界がどうかとか、今後の日本の対応がどうかとか、未だに深くは考えられません。 まずは自分の事、家族の事、そして会社の事とか日常の事で精一杯です。 土方殺すに刃物は要らぬ、雨の三日も降ればよいとも言います。 雨が降っても雪が降っても自分の責任という位の気持ちを持ち続けるのに精一杯です。何かを、誰かを攻めたいという、許せない気持ちになることは誰にでもあります。 ある経営コンサルタントが言っていた、他人を責める言葉ではなく、未来を切り開く言葉として(雪が降っても自分の責任)を常に心に留めておきたいと思います。
では、又。