ごりんちゃ:
お早うございます。 宍道湖のごりんちゃです。
今日は朝から雨です。 昨夜は、茨城で震度5弱の地震があったようです。その頃、泳ぎ終わりスポーツクラブの風呂に入っていましたから、気づきませんでした。
帰宅すると結構揺れたよとの事でした。 ごりんちゃにとっては知らぬが仏でよかったです。
さて、このところ税務署から輸出した後の消費税還付に関して、何度か書類を提出するよう要請が来るようになりました。 会社設立後10年くらいは、毎月一億円とか二億円とかの輸出をしていましたから消費税の還付金も月500万円とか1000万円を税務署から戻してもらっていました。
設立したばかりの会社が、そんなに売上をあげるのは怪しいと税務署の立ち入りが10年の間に3度ばかり入ってきた時期もありました。 当社は、怪しいことをしている訳ではありませんでしたから、何も持ってゆかれるものはありませんでした。 私としても、金額が金額ですから税務署が立ち入るのはやむを得ないかなと思っていました。
会社設立後10年以降、会社は萎んでしまい、今や毎月の輸出額はせいぜい数百万円です。その金額の消費税額など、せいぜい数十万円です。 なのに何故、度々、税務署から
関係書類を求められるのか理解に苦しみます。 当社の税理士曰く、最近、消費税の還付を不正に受ける会社が急増しているとのことです。 不正を働く悪い奴が増えたという事です。
極端な例ですが、ゴミとか空箱を偽って一億円輸出したとします。仕入れはゼロとします。輸出は国内消費をしていませんから、一億円分の消費税800万円を不正に還付を受けるという事です。輸出先から一億円の入金がなくても800万円を手に入れるという事です。
ですから、輸出をしている会社は金額が小さくても頻繁に税務署からの書類提出の要請が増えているとのことです。 何も当社に限ったことではないようです。 パナマ文書のニュースも最近かしましく、税務署の仕事も増えてきそうですね。 しっかりと働いてもらいたいものです。
前回の相模原でのマスターズ水泳大会の動画(50Mバタフライ)をアップロードしました。
ごりんちゃは6レーンです。 本当は自己記録更新した100M自由形の動画が欲しかったのですが、撮影する人の出場と重なったようで、今回はありません。
では、又。