ごりんちゃ:
お早うございます。 宍道湖のごりんちゃです。
1月が終わりました。申年(さるどし)にふさわしく飛んだり跳ねたりの波乱の幕開けでしたね。
海外では、サウジアラビアとイランが断交。 資源価格の下落とそれに加え中国景気の不安から株価暴落。台湾では独立志向の強い初の女性総統の誕生。北朝鮮では水爆実験。
国内では、大型バスの事故。 廃棄食品の横流し。日本中での大雪。不安定な為替相場と株価乱高下。 甘利大臣の辞任。日銀の日本史上初めてのマイナス金利導入。
スポーツでは、10年ぶりの日本人力士(琴奨菊)の優勝。 サッカーでは、オリンピック出場をかけたアジア予選でオリンピック出場決定、そして決勝戦では見事な逆転で韓国を下し優勝しました。 どうでもいいけど芸能界では、ゲスの何とかとの不倫報道やスマップ解散に伴うドタバタ劇。
たった1か月の間に、連日、驚かされるようなニュースで、これからの一年がどのような年になるのか予断を許さない感じです。 個人的にどうこうコントロールできるような事ではありませんので、周りがどんなに目まぐるしく変化しようと、コツコツと目の前の事を精一杯やってゆくことしかありません。
ごりんちゃも、仕事に水泳に成長の実感がなくてもコツコツ、コツコツとただひたすら続ける事しかできません。 一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる~?
水前寺清子の歌でこんなのがありました。 やっと実感として理解できるような歳になった気がします。今月は、前へすすめるのかなぁ、それとも後ずさりかなぁ。 それでもコツコツ、コツコツ。。。
では、又。