死にたい季節

はじめに フォーラム 2015年~2016年9月 死にたい季節

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #337
    ごりんちゃ
    参加者

    ごりんちゃ:

    お早うございます。 宍道湖のごりんちゃです。
    明日から8月15日まで会社はお盆休みです。
    どこにも行かず、ゆっくり本でも読みたいと思います。

    さて、ごりんちゃは平日のお昼休み時間は社員食堂での昼食後、会社の近くの緑道を散歩します。 桜並木やら様々な木々が緑道沿いに植わっています。 お昼休みになると
    インド人やネパール人、そしてどこの国からか分からないような女性労働者達が弁当を広げたりおしゃべりをしています。そして夏の間は、うるさいくらいの蝉の声がします。 

    先日、散歩中に薄汚れた服を着た年配の疲れた感じのオバサンが木を見つめていました。通り過ぎようとしたら、いきなり私に「この蝉鳴かんとよ。 なんで鳴かんね。」と話かけてきました。ちょっと頭の弱い九州からの出稼ぎ労働者かなと思いながらも、彼女の差し示す木をみると、ごりんちゃの頭一つ分位の高さのところに油蝉が止まっています。 確かに回りは「ミ~ン、ミ~ン」とうるさい位鳴いていますが、その蝉は静かに木にへばりついています。 「きっと、もう終わりに近いのかもしれないね。」と返事をしたら、「なんか可哀想やね」と言います。 「手で取ってやろうか」と言うと、とんでもないといった表情で手を横に振り、「まだ生きているかもしれん。そげんこつしたら憑りつかれる」と恐ろしそうな表情をしています。 九州のどこから来た人か知らないけど、きっとそんな言い伝えのある地方から来た人なんだろうな。

    そのおばさんと別れた後、蝉の喧騒を聞きながら、痛いくらいの日差しを見上げ、「あ~、死ぬなら、こんな季節がいいなぁ」と変な事を考えてしまいました。

    夜、自宅で家族に、その話をしたら「やめてよ~、死ぬなら春か秋にして。 暑い時に葬式したくないから」と娘は言います。 妻は「そうだ。そうだ。」と言いながら、オリンピックゲームから目が離せません。

    そりゃ、冬の寒い時に凍えながら死ぬのは嫌だし、春・秋は、なんとなく「死」とは結び付きません。
    ごりんちゃの頭の中では、やはり暑い日差しの下、蝉の鳴き声の中で、この世を終えられたらいいなぁと思います。 
    それ以上は、家族とは話をせず、寝床に入りました。

    では、又。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    #339
    管理人
    キーマスター

    管理人:
    管理人です。

    ごりんちゃさんの考えること、分かる様な気がします。
    一年で一番暑いこの時期は、お盆があったり、終戦記念日や原爆の日などがあって色々考えてしまいます。
    我々の年代にとっては、そのことを意識せざるを得ない時期なのでしょう。

    ところで、先週、娘の家族と一緒に総勢6人で久し振りのお墓参りに行って来ました。孫達にとっては初めての島根です。
    松江温泉と玉造温泉に泊まって、フォーゲルパーク、松江城、堀川めぐり、出雲大社などもまわってきました。
    とても暑かったのですが、みんな楽しかったと言ってくれました。
    生まれ育った島根には今は家族も身近な親戚もいなくなっており、人生の3分の1を暮らしただけの場所なのですが、「良く帰ってきたな」と温かく迎えてくれている様な気持ちにさせてくれます。やはり、故郷っていいものですね。

    #340
    ごりんちゃ
    参加者

    ごりんちゃ:
    ごりんちゃの気持ちを忖度して頂き、ありがとうございます。
    疲れがたまり、気持ちが弱くなっていたのかもしれません。

    墓参りと松江・出雲の旅行、よかったですね。きっとご先祖様も
    お喜びと思います。お孫さん達にも、よい思い出となった事と思います。暑い中、汗をかきながら、胸を張って子供やお孫さん達に
    案内をしている管理人さんの姿が目に浮かびます。お疲れさまでした。

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • フォーラム「2015年~2016年9月」には新規投稿および返信を追加できません。