呼吸法

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #183
    ごりんちゃ
    参加者

    ごりんちゃ:
    お早うございます。宍道湖のごりんちゃです。
    9期の皆さん、早いですねぇ。 もう11月に入りました。 
    11月21日(旧暦の10月10日)から神迎祭や神在祭で出雲や松江の各地は全国からの神様で賑やかになるのではないでしょうか。 こちらでは10月を神無月というようですが。

    さて、今回は呼吸法です。 自分の呼吸法が場合によっては、間違っているという事に気づかされました。 ごりんちゃは、大学時代に少林寺拳法部に所属していました。少林寺は、達磨さんがインドから仏教と共に中国河南省崇山少林寺に持ち帰ったものです。護身術としての修練もしますが、達磨さんと言えば座禅ですね。 練習前に座禅を組み、呼吸法も行います。 鼻から大きく息を吸い、お腹を膨らませ目いっぱい吸った後、しばらく息を止めます。体に取り込んだ酸素を血液に充分行き渡らせる為です。その後、徐々に口笛を吹くように口をすぼめ、ゆっくりと口から呼気をします。 フッーとできるだけ全てを吐き出します。 そして再び新しい空気を鼻から吸います。

    一方で、水泳の場合は、水に顔を付けている間は鼻からブクブクゆっくりと吐く様にとの事です。 苦しくなる前に顔をあげて息を吸い込みます。ごりんちゃの場合は、顔を上げている時は、恐らく口から吸い込んでいます。そして水中で吐くときも少林寺流で口から全てを吐いていました。 クラブのアドバイス通りの呼吸で試したら、あら不思議。 泳いでいる時の呼吸がすごく楽になりました。 ありがたい。

    これから冬にかけてノロウイルスやインフルエンザが流行ります。 外出する際の予防法としての呼吸は、鼻から息を吸い鼻から息を吐くようにしないいけないですね。 口を開けてはいけないんですよね。しかし、色々な呼吸法があり、頭の悪いごりんちゃは、頭がこんがらがりそうです。

    さて、前回の水泳大会のビデオが出来てきましたのでユーチューブにアップしました。

    100m自由形 ごりんちゃは6レーン。若い年齢枠の人達と泳ぎました。自分の年齢枠では1位。

    50mバタフライ 春先まで25m迄しか泳げませんでした。なんとか息継ぎが出来、初挑戦です。

    今夜は、珈琲紳士と新橋のお店で飲み会ですよ~。
    彼は、勤め先の大手コーヒーメーカの副会長になったようです。 すごいね~。

    では、又。

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • フォーラム「2015年~2016年9月」には新規投稿および返信を追加できません。