ごりんちゃ:
お早うございます。 宍道湖のごりんちゃです。
なかなか梅雨があけませんね。 幸いにもこの週末は、雨も降らず、自転車で外を走り回ることが多かった。 近所での盆踊り大会も盛り上がっていました。 セミの声を聞きながら、いよいよ夏だなぁという感じになってきました。
一方、近所で何やら異常な光景を目にすることが多くなりました。まずは自宅を出ると、一人の若者が家の前を携帯を眺めながら、行ったり来たり、携帯から目を離すと何か遠くを眺めたりしています。 もう私から見ると不審者にしか見えない。
自転車で遊歩道を走ると、多くの人達が携帯を見ながらウロウロしている。 祭とか盆踊りとかの人の集まり方と何やら違います。 家に戻って家族に話しをすると、子供達がそれってポケモンGOだよという。先週の週末、日本に上陸した任天堂のゲームソフトのようです。 子供達もすでに
ソフトをダウンロードしており、お父さんもやりなよと勧めてきます。 すこしだけ説明を聞いてみました。 誰かがある特定の場所に課金をすると、画面に桜吹雪みたいなものが現れ、その場所を示します。 そうすると、その場所にポケモンが現れるということで、近所の人達がポケモンを探しにやってくるようです。
新しもののごりんちゃですが、どうもこのソフトにはついて行けそうもありません。
私には、今、探すものが多すぎる。 物忘れが多くなり、さっき外した眼鏡はどこにやったとか、先日、購入した書籍が見当たらないとか、とてもポケモンを探そうという気持ちになりません。
物理的に何かを探すだけでなく、仕事上の新しい事業を探したり、水泳のタイムをあげる為には、何を改良すればよいのかとか、探すものはまだまだあります。
ポケモン探しは若い人達だけでなく、年配の人達も巻き込んでいます。 たとえ仮想空間でも何か出会いを求めているのかなぁ。 折角の夏休み、ポケモン探しより、昆虫採集とか魚釣りとかの方が探し甲斐があるような気がするのですが、年寄りのひがみなのかなぁ。
9期の皆さんはどうですか。 やはり、ポケモンを探しますか? 交通事故やひったくりに気を付けましょう。
では、又。