コインランドリー

はじめに フォーラム 2015年~2016年9月 コインランドリー

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #137
    ごりんちゃ
    参加者

    ごりんちゃ:
    宍道湖のごりんちゃです。

    さて、今回は読書場所についてです。
    皆さんは、どのようなところで読書をされるのでしょうか?

    ごりんちゃは年齢とともに読書量が随分減ってきています。
    しばらく読んでいると目が痛くなってきたりして、目をこすっても痛みが消えません。 椅子に座って読むことにも集中力がなくなったのか、もっぱら寝っころがりながら読んでいます。 居間の場合はソファーの上で、
    自分の部屋の場合はベッドの上で寝っ転がります。 余程、面白い本でなければ、ものの5分ともたず、開いたままの本が胸の上で鎮座し、睡眠薬代わりになったりします。

    本を読むのにも少し緊張したほうが良いだろうと外出して、ファミレスとか喫茶店とか行くことがあります。 お店に入って本を読んだりすると、お店の顧客回転率など気になったりします。混雑してくるとお店にご迷惑をおかけしているのではと落ち着かなくなり集中力が切れたりします。

    そこで、よく愛用するのが自宅近くにあるコインランドリーです。 季節の変わり目になると、毛布とかシーツとかベットカバーとか大きめなものを洗濯するのに利用します。大きな袋を肩に下げ大黒様のように持ってゆきます。洗濯に20分、乾燥に40分、計1時間。 洗濯物が回っている音を聞きながら何故か集中力が高まり、読書に最適な環境となります。

    上京し学生だった頃、コインランドリーがあったかどうか記憶にありませんが、恐らくまだなかったような気がします。もっぱら下宿の洗濯機を借りて、部屋の軒先で干していましたから。
    最初にコインランドリーに出会ったのはアメリカだったのかなぁ。 旅をするのに行く先々で利用しました。 その場で自分の着ているTシャツやらGパンやらシューズまで一緒に洗っていました。 乾燥したてのシャツを着た時の心地よさを思い出し、コインランドリーに居心地のよさを感じるのかもしれません。 家族に喜んでもらえ、読書に集中でき、クリーニング代が節約できたりして小さな幸せを感じています。

    さて、前回の相模原マスターズの動画が出来てきましたので、100M自由形のみユーチューブに下記URLで投稿しました。 リレーは、他のメンバの方々の了解をとるのに面倒ですので、投稿していません。 翌朝、背筋が痛くて起きれなかった大会です。 もし宜しければどうぞ。URLは、下記の通りです。

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • フォーラム「2015年~2016年9月」には新規投稿および返信を追加できません。