ごりんちゃ:
今日は。宍道湖のごりんちゃです。
お盆が終わりました。 今日から日常生活に戻ります。
今日は、朝から雨が降っていますが、今年の猛暑もこれで少しは和らいでくれることを祈ります。 この夏はできるだけ屋内にこもり、エアコンの涼ばかり求めていました。 これからは
自然の涼を感じる機会に巡り会えるよう、少しづつ外に出てみようかなと思います。
9期の皆さんは、どのようなお盆を過ごされましたでしょうか。ごりんちゃの場合は、まず墓参り。 仏壇の飾り付け。 迎え火、送り火と。。。仏事がらみを粛々とこなしました。
この猛暑で母の熱が下がらず、風邪をこじらせました。
いつも通っている診療所は、どこもお盆休みの為、様子を見ていましたが、食事も喉を通らない状態でしたので、救急病院に運び、点滴を打ってもらい、抗生物質を処方してもらいました。肺炎の一歩手前だったようです。 体力のない年寄りが具合の悪いときは、様子を見るなんて事はやってはいけないなぁと思いました。 お盆の間、あの世から帰省していた親父の看病のお陰で母の状態も回復し、親父には悪いが送り火とともに一人で帰ってもらいました。
戦後70年ということもあり、巷では安倍総理の談話に関してや、大戦を題材にした番組・ドラマを連日報道していました。 お盆休みの間、ごりんちゃが読んでいた本もそれに関したものが多かったです。戦争を回避するための安保法案ということですが、個人的にはごりんちゃも同意です。
今更ですが学生時代に所属していた少林寺拳法部でも、
「正義なき力は暴力なり。力なき正義は無力なり。」というのが教えの一つでした。もっとも何をもって正義というのか、あまり全面に振りかざすのも問題ですが。
これからも平和で豊かな暮らしができる日本であって欲しいです。
では、又。