お早うございます。 宍道湖のごりんちゃです。
先週、まこじいから同期会の忘年会を12月9日行うという連絡を頂きました。
いつも大幹事長としての働きぶりに感謝する次第です。ありがとうございます。
ただ残念ですが、この日は妻の誕生日で夕食のアポが入っており、
ごりんちゃは欠席とさせて頂きます。 盛会をお祈りします。
さて、今回は日本一になるという事についてです。 なんだか日本一になるなんて、どんな分野でも難しいことと思われますよね。 でも、そんなに難しい事ではないのではないかと思うこの頃です。自分の好きな事、興味のある事に的を絞り、慌てずじっくりと時間をかけて行ってゆけば、たとえどんなに小さな分野でも、それがいつか自信となり、ひょっとして日本一になれるのではないか、そんな夢が芽生えてきたらしめたものですね。
東京矢の原会のリンクページに南高5期で松江市在住の野津さんのホームページがあります。
長年、松江の野山に自転車で出かけて写した山野草の花や樹木の花の写真が盛りだくさんです。野津さんという方にお会いした事もありませんし、どのような方かも知る由もありませんが、自分のパソコンの背景画として花の写真を時々使わせて頂いています。 この人の松江での花情報は、正に日本一ではないかと思う次第です。
ですから、例えばお酒の好きな人は旅行がてらに日本中の全ての酒蔵を時間をかけて回り、
試飲をして記録に残して行くだけで、いつか日本一の日本酒通になれる夢を持てるのではないでしょうか。 あるいはもっと的を絞って松江近辺にある全ての酒蔵を訪問し、全ての種類の試飲をし記録に残しても、日本一の松江産日本酒通になれると思います。
今月、当社は25周年を迎えました。 気が付けば、実に様々な商品を手掛けています。
その中でも一般のお店では売っていない部品、単価が高いので誰も在庫を抱えたくない部品、
注文しても納期が3か月も半年もかかってしまう部品、そしていつ注文がくるか分からないという部品があります。 この部品は当社の売り上げの10パーセント程度ですが、購入して下さるお客様は必ず感謝をしてくれます。 1個の引合いでもあれば、将来の為30個の在庫を持つというスタンスで考えています。この部品は、数百種類あります。 いつのまにか当社での在庫金額が一番多い部品となりました。 在庫は罪子ともいわれますが、もうビジネスの為というより、骨とう品の収集みたいな状況です。
でも、今に見てみい! わいは、この部品の在庫保有量日本一になったるんや。
わかってるやろ、日本一やで。
あれ、なんかどこかで聞いたド演歌のせりふみたいになってしまいました。
では、又。