こむら返り

はじめに フォーラム 掲示板 こむら返り

  • このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後にごりんちゃにより8年、 6ヶ月前に更新されました。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #411 返信
    ごりんちゃ
    参加者

    宍道湖のごりんちゃです。 少々寝不足です。

    さて、今回のテーマはこむら返りです。 
    ごりんちゃは、夜寝ている時に突然、足がつる事があります。
    随分前から悩まされています。 その経験から、自分なりの対処法をみつけてきましたので、ご報告します。

    まず足がつる原因は大きく二つあると考えています。 
    ひとつは夏場エアコン等で足が冷えている時。 冬場は寝相が悪く、布団から
    足が出て冷えてしまった時です。

    もうひとつは運動(水泳も含み)をして足が疲れた時。 恐らく発汗して体の水分が足りなくなったりした時です。 当然、サウナや酒の飲みすぎで脱水症状を起こした夜もつりやすいような気がします。

    対処法として漢方薬の芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)を飲んだりしたりしますが、どうしてもコストがかかります。 薬に頼らずに、ここ半年以上も足がつる事から解放された対処法を見つけました。 今まで禁酒中は、トクホのコーラを飲んだり していましたが、これをポカリスウェットやアクエリアスに替えました。 結構、ガブガブ飲みます。 よって安売りの時に
    まとめ買いをします。 値段的にアクエリアスを買うことが多いです。

    スポーツドリンクを飲むようになってから、足がつる事がなくなりました。ミネラルが足りなかったのかもしれません。

    冒頭、今日は寝不足と記しましたが、実をいうと昨夜、久しぶりに足がつりました。寝ている時、いきなり左足のふくらはぎがつりました。 痛みで起き上がり、ふくらはぎを伸ばそうとしたらこんどは腿の前側がつりました。 膝を曲げ腿を伸ばそうとしたら、再びふくらはぎがつりました。何度か痛みに耐えながら、足をバタバタさせたり、体を起こしたり寝たりと、のたうち回って
    いましたが、今度は腹筋がつってしまいました。 暗闇の中で、ほとんどパニック。。。

    ベットの傍には、ピーちゃんの覆いをした鳥かごがあります。 声をあげピーちゃんを起こす訳にもゆきませんので、歯をくいしばり、座ったり立ったりしながら七転八倒を繰り返すうちに徐々に開放されてきました。 随分、時間的に長かったような気がします。 寝不足の原因です。
    キッチンの冷蔵庫までよろけながら行き、アクエリアスを飲みました。

    考えてみれば10月1日以降、あまりアクエリアスを飲んでいません。
    新しいスポーツジムに入会した時、超高濃度水素水なるものをオプションで付けてくれました。毎日、ボトル3本まで飲めます。 実際には、そんなに飲めないので、運動中に一本、帰宅するときに一本持って帰ります。 単純に体にいいんだと思い、飲み続けていましたが、その分、スポーツドリンクを飲まなくなりました。 これが大きな原因と思います。

    今度の日曜日は水泳大会です。 こむら返り、腿返り、そして腹筋返りの影響が出ない事を祈るばかりです。

    では、又。

    #427 返信
    のんきマム
    参加者

    こんばんは
    ごりんちゃさんさん、「そーそーそーなのよね」と笑わせていただきました。
    私も、2、3日前明け方にこむら返りやりました。
    眠いし痛いし、痛いし眠い。
    「あーなんか収まりそう」と思っていると又、襲ってくる。
    腹立たしいやつなのです。
    冷えが良くなくて(明け方、足がお布団から出ている時が多いかも)アクエリアスがお勧めなのですね。
    アドバイスもありがとうございます。

    P.S ごりんちゃさんのアイコン(この言い方あってます?)ご本人とのギャップにはい??

    #428 返信
    のんきマム
    参加者

    はい??まで描いて送信してしまい、慌てました。
    とてもかわいくて、癒されます。NICE!

    #429 返信
    ごりんちゃ
    参加者

    のんきマムさん
    コメントありがとう。 わたしのアイコンの小僧さんは、何年か前に平和島骨董市に行ったとき、買い求めたものです。いくつもの通路に沢山のお店が出展しているのですが、お店のブースの片隅からガラクタに混ざって、この小僧さんに
    何か声をかけられたような気がしました。 一度は通り過ぎました。気になってもう一度、お店まで戻り、ゲットしました。今では自分の寝室に置き、時々、線香を焚き、拝んでいます。骨董品ではなく、比較的新しい作品だったと思います。値段も確か数千円でした。この小僧さんと縁があったのだと思います。

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
返信先: こむら返りで#429に返信
あなたの情報: