宍道湖のごりんちゃです。
大変、お久しぶりです。 この掲示板から遠のいて随分になります。
久々に覗いたら、のんきマムさんからの投稿があり、楽しませて頂きました。
松江南高校9期女子会の幹事をしておられたのですね。
我らが稲葉幹事長のご苦労を感じ取られたのではないでしょうか。
さて私事ですが、昨年12月に左肩を痛めて以来、自分の水泳の練習にも納得できず、
生活パターンも何となくだらけています。 毎晩の酒量も増えました。
それなのに、仕事の方は順調で、輸出も輸入もネット販売も、そして念願のディズニーランドへのLCDディスプレイの採用も決まりました。 5期連続赤字から3期連続黒字で、過去の損金算入もスムーズに進み、今期中に過去の繰越損金を一掃できそうです。
それなのに何故だらけているのだろう。理由は自分で気づいています。自分の仕事がありません。 社長がこんな事ではいけないのですが、自分が動かない方がうまくいっているような気がするのです。 やはり一旦、レールを引いてしまうと、そのレールに乗って事業を進めてゆくのは、言動が鈍くなり、頭が弱くなったごりんちゃよりも現場のメンバーが効率がよいようです。
そういえば今年に入り、すでに2回も風邪をひいてしまいました。
1回目は、台湾出張時ですから、今年の2月だったかな。 久しぶりの台湾出張でした。
日本の某上場企業の若社長から、台湾に同行してほしいとの依頼でした。
酒池肉林のつもりが、風邪でダウン。 出張中、夜はずっとホテルのベットで伏せっていました。
2回目はゴールデンウィーク。連休前に取引先の社長と調子に乗って飲み、その後の一人カラオケでがなり過ぎ、喉を傷めました。 単なる喉を傷めただけだろうと思っていたら、しっかり風邪をひき、ツバも飲み込めない程、病んでしまいました。 そんな体調で、ゴールデンウィークの中盤、5月3日に神奈川短水路マスターズに咳と鼻水と悪寒にまみれ出場しまた。
結果は、もちろんメダルなし。
50M平泳ぎ 初挑戦 11位
100Mクロール 4位
肩は、もう治らないかもしれない。 それでも仕事上の新しいレール作りをしなければと思うのですが、まだ何も見えてきません。 箱根の風に吹かれたら、何か見つかるのかな。 いやいや、ここは素直に啄木の「ふるさとの訛りなつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにいく 」心境でみんなに会いたい。
では、又。