ごりんちゃ:
今日は。 宍道湖のごりんちゃです。
さて、お盆休みも終わりました。 酷暑は続くものの、確実に夏の終わりが近づきつつあるのを感じます。 歳を重ねるごとに夏の暑さが厳しくなります。 8月は仕事関係の暑気払いとか、同年代の人達の定年退職に伴う送別会とか、
昔、何らかのグループに所属していた人達からのお誘いとかもあり、飲む機会も多くなりました。
飲酒した翌朝は、特に体力の衰えを感じます。 通勤途中の膝のカクカク、肩のメキメキ、首のコキコキ、目のショボショボ、頭のクラクラ。。。そして滴り落ちる汗。 歩いていても、自転車に乗っていても若い人達に追い抜かれてゆきます。 気持ちだけが前向きで、体がついてきません。
歳をとるという事は本当に残酷なことですね。
一方で、そんな事とは関係なく、社会情勢に変化が出てきていることを感じます。身近な例で行きますと、長年通っている新横浜の某ホテルのスポーツクラブの駐車場が
今年10月から使えなくなります。 なんでもホテル側と駐車場オーナとの契約が切れ、継続中止になったとの事です。継続中止になった駐車場は、車高が高く、大きな車の専用タワーパーキングです。という事は、ごりんちゃは車で通えないということになります。 なんらかの対策を立てないと、このスポーツジムの継続が難しくなります。 現在、新横浜は、相鉄線と東横線をつなげる為の地下鉄新線の工事中であり、地価の上昇が原因となっている背景があるのかもしれません。
マイナス金利による不動産の動きが活発になり、バブル的な状況が出てくると色々な分野での動きに変化が出てきます。古いビルを取り壊し、新しいビルに建て替える的な変化から派生し、他の分野にも影響が出てくる事をかってのバブル経済から学びましたよね。自分の体力の衰えとは関係なく、その変化への対策なり、対応をしてゆかなければなりません。
今まで、まるで興味のなかった地元大倉山にあるスポーツクラブのホームページを閲覧しました。 自宅から徒歩10分、実際に見た訳ではありませんが、規模も設備もプールの大きさも現在のクラブより新しく充実している感じです。 料金も安い。 一方、20年間通い続けたスポーツクラブでの人間関係を思うと、気持ちが揺らいでいます。
そう言えば、前回の同期会の時、この掲示板とホームページのサービスも近々終了すると聞いたような気がします。
管理人さん、いつ終了でしたっけ。
では、又。