ペットを飼うという事

はじめに フォーラム 2015年~2016年9月 ペットを飼うという事

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #278
    ごりんちゃ
    参加者

    ごりんちゃ:

    宍道湖のごりんちゃです。
    今日は3月11日。大震災から丸5年経ちました。
    黙祷です。

    さて、今回は、ペットを飼うという事についてです。

    このところSNSで犬の里親を探していますという内容をよく見かけます。 里親が見つからなければ近日中に殺処分されてしまうとの事。

    殺処分は、年間10数万頭らしい。
    きっと飼い主から捨てられた犬たちなんだろうな。 
    そんなんだったら最初から飼わなきゃいいのにと思うのですが。。

    松江から都会に出てからは、賃貸のアパートだったり、社宅だったりとかで生き物を飼うことはむずかしかった。 それでも独身で東京に住んでた頃、一度だけセキセイインコを飼ったことがあります。鳥獣店で、金魚や熱帯魚を販売している頃です。 店内では、犬・猫そして鳥も販売していました。たまに売り物にならないほど貧弱なインコがいることがあります。 痩せこけて、小さくて、羽も充分に伸びず、止まり木にも乗れず、カゴの床の隅っこで震えています。 お店の人達は、このような鳥を業界用語で(コロ)と呼んでいました。 カゴの中を覗いていたら「このコロあげようか」と店の人に言われ、頂いた事があります。
    名前はコロとつけました。

    よじ登れますが飛べません。カゴの窓は開けたままにしていました。普段は、部屋の中を歩き回っています。 腹が減るとカゴの中に戻り餌を食べます。しばらく一緒に暮らしていました。 その間、金魚の会社を辞め、次の会社に就職しました。毎晩帰りが遅くなり、真っ暗な部屋の電気を点けると、足元まで近寄ってきます。 お腹がすいたよとの意思表示だったと思います。寝ていると、ベットの上まで這い上がってきて私の顔を突っいていました。

    私のシンガポール赴任の話が持ち上がった頃、夜遅く、酔っ払って帰宅し、電気を点けると畳の上でコロは脚を伸ばして死んでいました。 お腹がすいていたのかなぁ。シンガポール赴任したら面倒見れないのを分かっていたのかなぁ。供養の仕方も分かりませんので、沢山のテッシュで包み、さらに新聞紙で包み、ゴミ袋に詰めて、ゴミ集積場所に(ごめんね、ごめんね)と置いてきたのを憶えています。

    犬や猫となると飼い主の覚悟と責任はもっと重くなります。9期の皆さん、もし、老後の相手としてペットを飼おうとされている方がいましたら、ぜひ、ぜひ最後まで面倒を見る覚悟で始めてくださいね。

    では、又。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • フォーラム「2015年~2016年9月」には新規投稿および返信を追加できません。