女性の強さ

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #267
    ごりんちゃ
    参加者

    ごりんちゃ:

    宍道湖のごりんちゃです。
    今日は建国記念日です。

    今回は女性の強さについてです。

    自分には、姉妹がいません。
    子供の頃から女性に対して、天使のような妄想があったような気がします。家の玄関に女性の靴があったりするとドキドキしたりしてました。女は、かよわい、だから男がいつでも守ってあげなくてはと。。。こういう感覚は今でもあります。
    でも少しづつ男の思い上がりかなと感じるようになりました。

    例えば、プールでの事。 ごりんちゃは、泳ぎ疲れた時、一旦プールサイドで休憩します。その間、別のレーンでコーチが指導しているレッスンの様子を拝見します。 
     
    男性は皆60代位です。定年退職した方とか、時間的に余裕のある方々と思われます。 一方、女性は30代から60代くらいと年齢幅が広いように見えます。

    女性はレッスンが終わっても、物足りないのか、泳ぎ続けている方が結構います。

    レッスン後の会話。

    (女性) ごりんちゃさん、すごく速く泳がれますね。

    (ごりんちゃ) そうですか。貴方だってキックだけの潜水の距離が男性の方々より、ずっと長かったですよ。

    (女性)若い頃だったら、もっと距離がでるのだろうど。。。ごりんちゃさんもそうでしょう?
    きっと今でも向こうの壁まで大丈夫ですよね。やって見せて貰えませんか?

    そのように同意を求められて、言葉に詰まりました。 
    いや~、自分は。。。出来ないかもしれない。 そもそも30代位の女性から若い頃と言われても、あなた、今でも充分に若いでしょうと言いたい。 この女性が云う若い頃とは、中学・高校の頃?それとも20代前半の頃? ごりんちゃの中学時代はプールはあったものの、泳げるのはせいぜい年間3ヶ月位。当時は宍道湖が凍る年もありました。高校時代は、プールそのものがなかった。 その後は、泳ぎとは縁のない生活でした。キックだけの潜水なんてやったことないです。

    海女さんだって、男の海女さんって聞いたことない。 大会でも当クラブの女性出場者は、楽しんでいます。

    一方、山での遭難者の生存率も女性の方が高いらしいです。 

    最近、夫婦げんかしても、後ろからいきなり妻の前蹴りがごりんちゃのお尻を蹴飛ばす事が多くなりました。 
    敷島の大和おのこといきがっても、女性の生命力の方が強いのかなと思うこの頃です。 女性、恐るべしです。

    では、又。

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • フォーラム「2015年~2016年9月」には新規投稿および返信を追加できません。