ごりんちゃ:
お早うございます。
宍道湖のごりんちゃです。
今回は出産についてです。
スポーツクラブの駐車場で車の誘導をしている方の一人の方(Aさん)にお子様(女の子)が生まれました。1ヶ月位前から、事あるごとに(6月末から7月の始めに出産予定なんです)と小生に話しかけていました。 練習を終えて、車に乗って帰ろうとしたらAさんが走ってきて(ごりんちゃさん、昨夜生まれました!)と嬉しそうに言うので、思わず(おめでとう)と大声を上げて一緒に喜びました。出産に立ち会ったようです。
ごりんちゃも2児の親ですが、海外駐在中の子供ですから、長女はMade in S’poreで、長男はMade in Taiwanです。 もっとも長女の前の子は、シンガポールで流産、長男の前の子も
台湾で流産しています。 安全をみて妻を日本に帰国させ日本の病院で出産し、今の二人の子供達はDelivery to Japanとなります。
よって出産も立ち会っていませんし、生後3ヶ月は飛行機に乗ることは気圧の関係上、鼓膜に障がいがでるという事で、子供と対面したのは生後3ヶ月です。 ですから妻の出産時の大変さとか生まれたばかりの子供の様子は写真上でしか分かりません。
今になって思えば出産に立ち会うという事は、長く一緒に暮らすことになる人生の中で大事な出来事だったと後悔しています。 仕事にかまけて大事な出来事をやり過ごした感は拭えません。
少子化が叫ばれる今日、新しい生命の報に接し、少しばかり嬉しくなった昨日でした。
では、又。