ごりんちゃ:
お早うございます。宍道湖のごりんちゃです。 二日酔いです。
昨夜(6月25日)大学時代の少林寺拳法部の同期が宇部市から新横浜に遊びに来てくれました。
駅前の居酒屋で、しこたま飲みました。 ごりんちゃは、次回日本マスターズ水泳大会までは、仕事上のお付き合い以外は禁酒としていますが、今回は特別です。
学生時代は、彼の下宿先で一緒に自炊したり、酒を飲んだりした仲です。当時、少林寺は演舞と乱取りのグルーブに分かれていましたが、彼もごりんちゃも乱取りを中心の指導を受けていました。大会での団体乱取りでは、彼が中堅、ごりんちゃが大将を務める事が多かったですね。
12オンスのグローブをはめ、体には剣道の胴みたいなものを着け、額には白もしくは赤のハチマキを締め、寸止めなしの殴り合い、蹴り合いです。 その後、大会で死亡事故等もあり、乱取りという競技は公の大会では禁止となりました。 40年も前の話ですからね。 今では演舞が主流となっているようです。 先日、現役から幹部交代のハガキが届きましたが、今年初めて女子が主将を務めることになったとの報告でした。時代の流れを感じます。
昨夜は、往年の武勇伝に花を咲かせたひと時でした。又、来年会おうと拳固の写真を撮りました。
一方でごりんちゃは、つくづく水泳は、いいなぁと思います。
打撲、捻挫や骨折をしたり、いわんや口の中をズタズタに切ったりしないからね。
そんなごりんちゃも、今では時々ヒステリーを起こした時の妻のパンチや蹴りにはかないません。
下手にかわしたりすると、(あっ、よけた!)ともっとしつこく攻めてきますので、なされるがままにしています。 でも、力いっぱいのつねりには閉口している今日この頃です。
暴力は反対です。
では、又。
Attachments:
You must be
logged in to view attached files.