ごりんちゃの夢の変遷

はじめに フォーラム 2015年~2016年9月 ごりんちゃの夢の変遷

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #138
    ごりんちゃ
    参加者

    ごりんちゃ:
    お早うございます。 宍道湖のごりんちゃです。

    今回はごりんちゃの夢の変遷についてです。

    ごりんちゃは、小学生の頃から体が大きく、やや肥満だったかもしれません。 鉄棒の逆上がりができませんでした。 駆けっこの早い人が羨ましかったです。何故か駆けっこの早い人は、男女とも勉強の成績も良かった。ごりんちゃの5段階の通信簿は、ほどんどの教科が1か2、たまに3がありました。 

    そんなごりんちゃの小学生の頃の夢は、相撲取りになることでした。
    大鵬とか柏戸とかが地方巡業で松江に来たとき、土俵に上がり豊山という関取に突進したことがあります。 片手でフンドシを持たれそのまま土俵の外に放り投げられました。 強烈に記憶に残っています。

    中学生の頃の夢は、工事現場の監督でした。 ヘルメットをかぶり、作業着を着て日焼けした顔に汗、男の仕事としてなんとなくかっこいいなぁと憧れていました。

    松江南高時代の夢は、アメリカに行きたいということでした。きっかけは地理の教科書に載っていたグランドキャニオン。 見てみたいというのが夢となりました。 
    この夢は大学時代に叶いました。 学生運動で授業が、しばしばロックアウト。その間アルバイトをした資金で渡米。 グレイハウンドというバスの1ヶ月乗り放題の周遊券を購入し、
    移動中のバスの中で寝泊まりしながらアメリカ一周しました。

    大学時代の夢は海外を相手にする商社マンでした。
    商社マンにはなれませんでしたが、この頃の夢が一番近いものになりました。 

    還暦をとうに過ぎ、今、何が夢ですかと聞かれると少し言葉に詰まります。

    まずは22年前にごりんちゃが立ち上げた当社の引き継ぎを次世代にうまく進めるという事。 そして、コロラドの片田舎の大学を今一度、卒業する為に渡米することでしょうか。 
    38年前、アルバイトを続けても授業料がどうしても払い続ける事ができず、卒業を断念しボロボロに打ちひしがれ着の身着のまま一文無しで帰国しました。 まだ決着をつけていません。

    一方で母の面倒を妻に押し付けるわけにはゆかないですね。仮に母が100歳まで生きた場合、ごりんちゃは75歳となります。 しかし夢だけは見続けたいと思います。

    言っているいる~ お持ちなさいな~?
    いつでも夢を いつでも夢を~ ?

    では、又。

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • フォーラム「2015年~2016年9月」には新規投稿および返信を追加できません。